

棚田のお月見会
10月7日(土)、今年で10回目となる「棚田のお月見会」が、百年邸前の棚田で開催されました。 企業の有志の方々が、新川で蕎麦を栽培し、自慢の手打ち蕎麦を振る舞ってくれます。地元のお母さん方が作ったおにぎりや団子、焼鳥、カッポ酒も味わえます。(参加費500円)...


姫治小学校運動会
10月1日(日)、姫治小学校最後の運動会がありました。全校児童9名とは思えないとっても元気な運動会でした。地元の方々もOB、OGたちもたくさん参加して、とても賑やかでした。 久しぶりに、来年度1年生3名の旗取りもありましたが、残念ながら、この子たちは、来年度姫治小学校ではな...


彼岸花めぐり&ばさら祭
毎年この季節に、日本棚田百選のつづら棚田で、彼岸花めぐり&ばさら祭が開催されます。今年は9月16日~18日の3日間、開催予定でしたが、台風接近のため18日のみの開催でした。 新川をぐるっと1周、自家用車やシャトルバスで回ります。新川には、つづらのほかにも、見どころがいっぱい...


水祭り
先週の日曜日(9月3日)には、百年邸のある本村集落で、昨日土曜日(9月9日)には、私の住む鹿狩集落で、水祭りがありました。これといった祭典はありませんが、水の恵みに感謝します。 午前中は、道路愛護(春、秋の年2回、道沿いの草刈りや水路掃除)があり、簡易水道の貯水槽の掃除をし...


姫治小学校親子清掃
夏休み最後の日曜日の27日は、小学校の親子清掃でした。おやじの会、善意銀行(学校行事をお手伝いしてくれるおじいちゃん、おばあちゃん)、中学生、地域の人たちが集まって校庭の草取りなどの掃除をします。児童数の少ない小さな学校ですが、地域の人々にしっかり支えられています。...


お大師さま
4月21日と8月21日の年2回、弘法大師をお祭りする日があります。集落の女性たちが、道沿いの祠の掃除をし、まんじゅうや餅を供え、お参りをします。その後、公民館で食事をします。 以前は、公民館で朝早くから食事を作り、お参りに来られる方々に振舞い、子どもたちも、お供え物のお菓子...


静かなプール
今年の夏休みは、姫治小学校のプール開放はありませんでした。 今年度の姫治小学校の児童数は、地元生5人、山村留学生5人の10人です。昨年度末で、姫治学童保育所が、利用する児童が減り、指導員も足りないため閉所になりました。そのため、子どもたちを送迎することが出来ず、プール開放は...


窓からの景色
この山里の、どの家の窓からも、棚田や山の木々を望むことが出来ます。縁側に座って、この景色を眺めることは、至福のひと時です。 さて、お盆が終わりました。お盆の間は、家の前には、帰省した家族の車が何台も止まり、子どもたちの声がにぎやかです。しかし、今日からは、また、静かな山里に...


昔なつかし卒業写真展
新川コミュニティセンターで、8月13日~15日の3日間、昔なつかし写真展が開催されています。今年のテーマは「卒業写真」。地域の皆さんからお借りした卒業写真を展示しています。昭和10年代から最近の姫治小学校の卒業写真まで、家族や友だちを探し出すことは出来るかな?昨日は、テレビ...


新川自治会「お盆の花生け」
8月12日 新川コミュニティセンター、本村公民館、内ヶ原公民館の3ヶ所で、お盆の花生けがありました。この日使った花は、地域の人たちが、苗や種から育てた花です。また、庭にある、木の枝や草花を持ち寄りました。 新川では、道沿いや家々の庭や畑に、四季折々の花を植える活動をしていま...