top of page

お大師さま

4月21日と8月21日の年2回、弘法大師をお祭りする日があります。集落の女性たちが、道沿いの祠の掃除をし、まんじゅうや餅を供え、お参りをします。その後、公民館で食事をします。

以前は、公民館で朝早くから食事を作り、お参りに来られる方々に振舞い、子どもたちも、お供え物のお菓子をもらうことが楽しみだった様です。

私の住む鹿狩(かがり)集落では、私が移り住んだ20年前には、13軒の家から、その家の主婦たちが集まり、賑やかに行われていましたが、現在は、参加する女性は5人になってしまいました。そのため、食事はお弁当になり、皆の仕事の都合に合わせ、今年は24日になりました。

人が少なくなっても、やれる範囲で、昔からの伝統行事は続けていきたいなあと思います。

ちなみに、私は初めて鹿狩に来たとき、道沿いのこの祠がとても怖かったです。鹿狩には、道から更に、山を登ったところにお不動さんがあります。今年は雨が少なく流れる水はわずかでしたが、いつもは勢いよく流れる滝の上に祭られているお不動さんは、この地域のパワースポットです。


 
Featured Posts
Recent Posts
Search By Tags
Archive
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

お問合せ

うきはでの田舎暮らしをお考えの方は、お気軽にお問合せください。

入居ご希望の方は、下記の8つの項目についてお知らせください。

 

1.氏名  2.住所  3.電話番号(携帯)  4.年齢  5.入居人数(家族構成)

6.職業(勤務先)7.入居希望期間   8.入居前の物件内覧希望日時 

 

新川・田篭ラボラトリー

 

詳細が無事送信されました!

お試しハウス うきは百年邸

福岡県うきは市浮羽町新川4381番

  • w-facebook
  • Twitter Clean
  • google+

​© Copyright 2017 新川・田篭ラボラトリー

bottom of page