

たけのこ掘りました。
わが家には竹林はないので、近所の家のたけのこを掘らさせてもらいました。そろそろ、人もイノシシも食べ飽きてくるので、掘ってもいいよと言われます。 掘ってすぐに茹でると、えぐみのない美味しい茹でたけのこになります。かまどにハガマをセットして出かけ、家に持ち帰ってすぐに茹でました。


うきは百年邸
うきは百年邸のお掃除をしました。 4月16日に、新しい家族が引っ越して来ます。


保育所の桜
元新川保育所園庭の、3本の桜が満開になりました。1本ずつ花の色の濃さが違い、薄い色から咲いていきます。 新川保育所は平成25年3月に閉所になり、その後姫治学童が使用していましたが、学童も平成29年3月に閉所になりました。...


メダカ
昨年、子どもが飼育放棄したメダカを、水タンクを埋めた池に放しました。冬の間は、姿を見せませんでしたが、このところの暖かさで、池の中を泳ぎまわるようになりました。 卵でもらったメダカたちです。もう少し暖かくなったら、卵を産むかなあ。...


さようなら姫治小学校
3月25日(日) 姫治小学校の閉校式でした。 卒業生、山村留学生OBと保護者、歴代の校長先生をはじめ多くの先生方など、姫治小学校ゆかりの方々に大勢来ていただけました。会場の体育館の椅子に座りきれず、立って式に参加された方も多くいました。...


田篭ヤマメの里まつり
3月18日(日)緑豊かな山に囲まれた田篭地区の清流で、ヤマメ釣り大会がありました。 ちびっこ向けのヤマメのつかみ取り、ヤマメの塩焼き、焼鳥、特産品の販売もあり、お昼には350食限定で、豚汁と棚田米ご飯も食べられます。釣りを楽しむ人、川の流れを聞きながら、食事を楽しむ人たちで...


姫治小学校最後の卒業式
3月16日、姫治小学校の最後の卒業式でした。全校児童9名の小学校の卒業生は3名、この学校で6年間過ごした地元の児童1名と、1年間を過ごした山村留学生2名です。 実は、うちの里子も(わが家は養育里親です)姫治小学校の最後の卒業生になるはずでしたが、先月転校してしまいました。あ...


卒業式の準備です
明日は姫治小学校最後の卒業式です。 毎年、卒業式の会場を飾るフラワーアレンジを、お母さん、先生、子どもたちで作ります。昨日の夕方、作りました。ちょっと難しいけど、花の香りに包まれて、とても楽しいひと時でした。


春ですね~
標高500m近いわが家の梅が咲きました。いつもなら2月中に咲くのですが・・・。今年の冬は寒かったです。積雪も多く、1月15日からの1か月間、道路の雪が無くなったと思った翌日には、また真っ白という状態が続きました。 ブログもすっかり冬眠していましたが、また、再開します。


餅つき大会
11月23日(木)、姫治小学校の餅つき大会がありました。 姫治小の子どもたちが、苗づくりからして作ったもち米で、餅つきをしました。 初めて杵をもつ山村留学生、とても慣れた手つきで、餅をついていく姫小OBの中高生。 つきたてのお餅を、大根おろしや黄な粉をまぶして頂きました。...